2022年12月5日
コベルコ建机株式会社
コベルコ建机株式会社(本社:東京都品川区、社長:山本 明)は、2022年12月5日より重機の遠隔操作と人と稼働データを用いた現場改善ソリューションが実現できるK-DIVE®サービスの提供を开始致します。
サービス名 | K-DIVE®(ケーダイブ) |
---|---|
适用重机※1 | 13迟级以上の油圧ショベル |
月额利用料(税抜)※2 | 500千円 |
开始时期 | 2022年12月5日 |
目标契约件数※3 | 40件(23年度) |
想定利用环境 | 固定ヤード※4 |
コベルコ建機は、「誰でも働ける現場へ 痴汉俱乐部 DXソリューション」をテーマにロードマップを策定し、その実現に向けた取り組みを推進しています。その中のひとつの柱となる取り組みであるK-DIVE®は、多様な人を集め?活かし?育てる现场を作ることで「人」を起点に组织を活性化し、経営効率を上げ、お客様の业界全体を変えていくという未来像のもと、「働く人を中心とした现场のテレワークシステム」をコンセプトとしています。このコンセプトに基づき、碍-顿滨痴贰®では、建设机械の远隔操作とマッチングサービスを融合させることで、特定の人?场所?时间などの制约を受けずに、建设现场での施工が可能となり、深刻化する建设技能者の不足に対する多様な人材活用、现场生产性の向上、现场无人化による本质的な安全确保が可能になる未来の実现を目指しています。
この碍-顿滨痴贰®コンセプトに共感いただいた顾客パートナーと共に现场検証を重ね、この度笔丑补蝉别1として固定ヤードにおける碍-顿滨痴贰®のサービス开始に至りました。
今回ご提供するサービスは、オフィスから重机を远隔操作するシステムおよびクラウドに蓄积される远隔操作の稼働データを活用するためのプラットフォームです。これらにより、安全で快适な现场作业をおこなうことが可能となり、また、作业の効率化や闲散调整等に活用することで、现场の生产性の向上が期待できます。
当社はこれからも『ユーザー现场主义』に基づき、お客様のニーズに応えるべく、技术の発达に努め、お客様へのさらなる商品価値の提供を目指してまいります。
?远隔対応重机」?「コックピット」?「データプラットフォーム」を常时接続することで、重机の远隔操作に加え、ダッシュボードでオペレーターの操作履歴や远隔重机データを可视化する仕组み(システム)です。
远隔操作に関する豊富な知见を持った顿齿アドバイザーが、碍-顿滨痴贰®システムの运用から活用までをサポート。また、精密机材のノウハウをもったリコーグループ※5が机材の生产?保守サービスを担います。本サービスは、性能进化が早いシステム机器の适时バージョンアップをはじめ、最适な环境でお客様の现场変革と経営変革を継続的に支援することを目的にサブスクリプションとして提供致します。
※サービス内容は予告なく変更となる场合があります
コックピット
システム构成の一例
机能名 | 要件 |
---|---|
①モーションシート | 実机の倾斜角や振动をフィードバックし搭乗している感覚で操作可能。 |
②音のフィードバック | エンジン动作音や机械动作音等がフィードバックされるため现场にいる感覚で操作可能。 |
③可动式メインカメラ | カメラを上下左右に动かす事ができ、周囲を确认しながら作业可能。 |
④オペレーター颜认証机能 | 无资格者の操作制限と人物别データ集计のため、事前登録された人物のみ远隔操作が可能。 |
⑤よそ见検知机能 | よそ见と姿势を検知し安全な操縦をサポート。长时间のよそ见で机械停止。 |
导入を検讨されるお客様は、「」よりご连络ください。
<第2回建设顿齿展における発表の様子>
右から:コベルコ建機(株) 代表取締役社長 山本 明
コベルコ建機(株) 執行役员 ICT推進部長 及び
新事業推進部の担当 山﨑 洋一郎
実演の様子
<参考>
*记载されている情报は発表时のもので、予告なく変更される场合があります。
以上