2024年1月25日
コベルコ建机株式会社
コベルコ建机株式会社(本社:東京都品川区、社長:山本明)は、2024年1月18日、五日市工場(広島県広島市佐伯区五日市)にて「第8回 コベルコ建機グループ QCサークル大会」を開催しました。
蚕颁サークル活动とは、蚕耻补濒颈迟测(品质)颁辞苍迟谤辞濒(管理)する小规模集団の活动を意味し、日本の製造业に広く浸透している改善活动の手法です。
コベルコ建机では、各工场?各职场の课题に见合った改善を见出し业务にすばやく反映するため、蚕颁サークル活动を全世界の拠点で积极的に展开しています。サークルごとに见つけた课题をテーマに、各々の役割を决めて日々解决に主体的に取り组むことで、一人ひとりの改善力を高め、现场レベルを底上げすることを目的としています。
本活動では、各拠点で毎月1回、実際の生産現場を見ながら進捗報告を行っています。加えて、拠点を超えて国内外の事例を共有し、特に優れた改善事例を表彰する場として、毎年1回、「コベルコ建機グループ QCサークル大会」を開催しています。
今回のQCサークル活動には国内外から187サークルが参加し、各事業所?工場での予選会を勝ち上がった代表9サークルが「第8回 コベルコ建機グループ QCサークル大会」に集い、活動報告を行いました。
今回、金赏に辉いたのは、大久保事业所のサークル「搁&叠」による「新机种先行涂装のキズ防止策~玉掛作业に変革を!~」でした。クレーンの荷重试験时、アタッチメントの组立?分解作业でアタッチメントに付いてしまっていた涂装の伤は、従来、后から补修していました。それを仕方がないことと捉えず、サークル内で议论や试行を重ねて伤がつかない手法を编み出し、工数やコストを削减できた点が评価されました。
そのほか本大会では、若手社员が危険を感じている作业についてベテラン社员と认识のすり合わせを行い、作业工程における安全性を高めた取り组みや、顿齿技术を駆使して生产工程における无駄を省き、作业时间を削减する取り组みなどが报告され、参加者は学びや気づきを各々の职场に持ち帰りました。
本大会の表彰式において、山本 明社長は下記のとおり述べました。
「コベルコ建机は社会课题の解决に贡献し、持続可能な社会の実现に挑戦し続ける公司でありたい。そのためには、この蚕颁サークル活动がベースとなる。人を育てていくことは非常に大事。人材育成のためには、自分たちで考えること、コミュニケーションをとることが基本となる。この蚕颁サークル活动の中で多くの人が育っていると考えている。」
今后も、コベルコ建机は、最高品质の製品を开発?製造するため、その土台となる人を育て、自らの能力をいかんなく职场で発挥できるための活动を継続して行っていきます。
各サークルからの报告の様子
表彰式での山本社长からのお话
*记载されている情报は発表时のもので、予告なく変更される场合があります。
以上