2020年11月25日
コベルコ建机株式会社
株式会社安藤?间
コベルコ建机株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:尾上善則、以下、コベルコ建機)と株式会社安藤?间(本社:東京都港区、代表取締役社長:福富正人、以下、安藤ハザマ)は、このたび、油圧ショベルの自動運転技術の確立に向けた実証実験を実施いたしました。
コベルコ建机は、「誰でも働ける現場へ 痴汉俱乐部 IoT」をテーマにICTロードマップを策定し、その実现に向けて中长期的に研究?开発を进めており、建设机械の自动运転技术の确立はそのひとつの柱となります。具体的には、すでに商品化されている各种运転支援机能※1&苍产蝉辫;の拡充を始めとし、段阶的に自动运転の高次元化を进めることで、建设现场の生产性向上や、现场无人化による本质的な安全确保などが可能になると考えています。
安藤ハザマは、现场生产性の向上を目指し、以前から振动ローラの自动运転などの実用化を进めてきましたが、油圧ショベルの自动运転には高度な技术が必要なことから建设机械メーカーとの共同研究を検讨してきました。
両社は油圧ショベルの自动运転推进に向けた研究开発を促进するために、お互いの强みを活かして共同研究をおこなうこととし、2019年4月に共同研究に関する协定を缔结しました。共同研究において、コベルコ建机は主に自动运転の油圧ショベルシステム开発を、安藤ハザマは现场へ适用するための施工と安全に対する管理システム开発や现场运用ルール化を担うこととしています。
本格的な共同研究に向け、2019年秋に、安藤ハザマが施工中の国内ダム建设现场において、タブレット端末を利用したティーチングとプレイバック※2&苍产蝉辫;による油圧ショベルの単纯な自动运転作业の実証実験をおこないました。
それを踏まえ2020年11月、安藤ハザマの技术研究所において、重机オペレータ1名が通常の油圧ショベルを操作しながら自动运転ショベルの运転管理をおこなう実証実験を実施しました。具体的には、自动运転ショベルが土砂の掘削からダンプトラックへの积み込みをおこない、その土砂の供给をもう1台の油圧ショベルが手动运転でおこなうというものです。
今回の実証実験では、自动运転に必要とされる「认知」「判断」「操作」などの要素技术のうち、「认知」に础滨を适用させることで、物体认识、距离测定などをおこない、その情报から目标位置を自动调整することで现场での状况変化に対応できることを确认しました。また、プレイバック中の自动运転状况は、作业者がリアルアイムにタブレット端末で确认可能でした。
加えて、今回の実証実験では、バケット爪先の3次元轨跡をリアルタイムに计测しました。计测データは、将来的に自动运転の监视や施工状况の管理に利用可能であると考えています。
コベルコ建机と安藤ハザマは、これらの共同研究の成果をもとに、自动运転の高度化と実用化に向けこれからも协力してまいります。
実証実験の様子(ダンプトラックの荷台自动検知)
実証実験の様子(土砂山検知/バケット轨跡のイメージ)
*记载されている情报は発表时のもので、予告なしに変更される场合があります。
以上