2018年4月18日
コベルコ建机株式会社
コベルコ建机株式会社(社長:楢木一秀、以下、コベルコ建机)と国立大学法人広岛大学(学长:越智光夫、以下、広岛大学)は、広岛大学が新たに设けた「民间公司等外部机関の研究所制度」※1を利用した第1号として、「コベルコ建机梦源力共创研究所」※2を2018年4月1日に広岛大学内に设置いたしました。开所记念式典および记者会见は、4月18日に広岛大学大学院工学研究科大会议室(広岛県东広岛市)にて行いました。
今回设置した「コベルコ建机梦源力共创研究所」は、复数の共同研究讲座等を统括?マネジメントする机能を持った研究所として、共同研究讲座、共同研究、学术指导に関する契约を本研究所の下に缔结することで、今まで以上に高い次元での组织対组织の研究活动を可能とするとともに、产业?学术の両面で高い成果に结び付けていくものとなります。
记念式典にて、コベルコ建机の楢木社长は、「昨今、高齢化による労働者人口减少、安全を含めた労働者や周辺环境への対応が强く求められている状况がある。これまでの共同研究によって、油圧ショベルの操作性?生产性向上につながる成果も出ており、梦源力共创研究所の设置により、さらに多岐にわたる研究や情报共有、连携が进むものと考えている。私たちがこれから创出していく成果が、现在そして未来の社会课题に贡献できるものとなると确信している。」と述べました。
また、広岛大学の越智学长は、「この度の研究所设置は、新たな価値共创型の共同研究及び人材育成の推进を図ることで社会贡献を推进することを目的としている。この研究所を通して、建设机械における直近の技术开発上の课题解决に加え、次世代の新たな価値创出につながる技术开発を目指し、组织的な产学连携活动を行っていきたい。加えて、これを足掛かりに広岛県、広岛市、东広岛市、県内の関係研究机関、関係公司との协力関係へと拡げていきたい。」と述べました。
コベルコ建機と広島大学は2007年より共同研究をスタートし、2015年7月には共同で設置した「共同研究講座」において、快適性の向上等を目的とした高機能油圧ショベル技術の研究開発を行い、2016年には広島大学との包括的研究協力に関する協定書を締結するなど、多角的に産学連携を進めてきました。また、広島大学が中核拠点となる文部科学省事業の「革新的イノベーション創出プログラム(COI STREAM)」にコベルコ建機も参画しており、他の大学、また広島県内を中心とする他の企業とともに、感性の可視化、定量化の共同研究を進めています。
今后も、コベルコ建机と広岛大学は、新たな技术开発や相互の人材育成、地域社会への支援などさまざまな侧面で产学连携を行っていく予定です。
なお、コベルコ建机と広岛大学は、地域社会への支援?地球环境の保护を目的として「」を活用し、2008年から「」を行っています。
※1&苍产蝉辫;民间公司等外部机関とともに、広岛大学内に共同研究组织を设置し、「组织」対「组织」连携による高度な相互理解と信頼を前提とした、新たな価値共创型の共同研究及び人财育成の推进を図ることにより、社会贡献を推进することを目的とするものです。
※2&苍产蝉辫;「梦源力」=それぞれが持つ「梦」を「共创(共に创り)」し、この梦を実现しようとする思いを「力」の「源」とし、これが実现する世の中を创っていくという意味が込められています。
<开所记念式典の様子>
左から:広島市経済観光局長(広島市長代理) 日高 洋、広島県副知事 中下 善昭、
広島大学)大学院工学研究科教授(夢源力共創研究所所長) 山本 透、学長 越智 光夫、
コベルコ建機)代表取締役社長 楢木 一秀、コベルコ建機(株)常務執行役员 岩満 裕明、
東広島市長 高垣 広徳
<参考>
○2015年6月29日付 ニュースリリース
「広岛大学との共同研究讲座设置について」
○2016年6月30日付 ニュースリリース
「広岛大学との包括的研究协力に関する协定书の缔结について」
/jp/news/2016/160630/index.html
*记载されている情报は発表时のもので、予告なく変更される场合があります。
以上